![]() 千葉で語り合おう! 未来を築く 人づくり・まちづくり ![]() 学び合い、支え合い、高め合う 社会教育の創造 ![]() 今日の社会は、さまざまな問題が複雑化・多様化しています。グローバル化や高度情報化が急速に進む一方で、人口減少や少子高齢化、核家族化、住民相互のつながりの希薄化による地域コミュニティ崩壊への危惧、いじめ、児童虐待、子どもの貧困等、私たちが生活を営んでいく上で最も身近な学校、家庭、地域においても、その在り様が、変化してきています。 このような中にあって、地域主権が唱えられ、「新しい公共」の考えが、広まりつつあります。特に、東日本大震災以降、地域の絆が見直され、地域のつながりを活かしたさまざまな学習を通じて、人づくり・まちづくりをめざす社会教育への期待は一層高まってきていると言えます。 千葉県では“資源の乏しい我が国にとって、人材こそ最大の資源であり、財産である”という先達の教えを踏まえ、人づくりの基盤となる教育を推進しております。平成27年4月から“「ふれる」、「かかわる」、そして「つながる」” を基本的な取組方針とした第2期千葉県教育振興基本計画「新 みんなで取り組む『教育立県ちば』プラン」に取り組んでいます。その中では、地域の教育力の向上を課題のひとつとして捉え、生涯学習社会の実現を重要な施策に位置付けています。 社会教育のさらなる充実が全国的に求められている今こそ、社会教育委員一人一人が自己の役割について再度見つめ直し、身近なところから人と人との絆を大切にしながら、人づくり・まちづくりに向けて具体的に行動することが求められていると考えています。 本大会では、全国の社会教育関係者が一堂に会し、「千葉で語り合おう! 未来を築く 人づくり・まちづくり」のスローガンのもと、互いに研鑽し合い、求める社会教育の創造を図ります。特に分科会では、各地域での実践等について、情報を交換し交流を深め、つながりや支え合いを大切にした人と人との絆を基盤にした、活力あるコミュニティづくりの形成をめざす研究協議を行うことを趣旨とします。 ![]() 平成28年10月26日(水)〜28日(金) ![]() <全体会> <分科会> ![]() 社会教育・生涯学習に関心のある方 約1,300名 ![]()
一般社団法人全国社会教育委員連合 関東甲信越静社会教育委員連絡協議会 ![]()
文部科学省 千葉県 千葉市 千葉県市長会 千葉県町村会 他 ![]()
【第1日目】10月26日(水)
【第2日目】10月27日(木)
10:30〜12:15 受付
13:50〜14:50 記念講演 演題「社会に役立つ人づくり」 14:50〜15:10 休憩
15:10〜16:40 シンポジウム 16:40〜17:00 閉会行事
【第3日目】10月28日(金)
◇第1分科会
◇第2分科会
◇第3分科会
◇第4分科会
◇第5分科会 ※分科会ごとに解散 ![]() 1人5,000円(資料代) ![]()
第58回全国社会教育研究大会千葉大会実行委員会事務局 TEL:043-223-4072 FAX:043-222-3565 E-mail:a.aiur@pref.chiba.lg.jp ![]() 第58回全国社会教育研究大会 千葉大会の開催要項(PDFファイル)は、こちらからダウンロード下さい。 ご宿泊先などのご案内は、こちらから ![]() |