![]() 社会教育委員は、青少年活動充実のために何をどう進めるか! ![]() 社会経済の大きな変化の中で北海道を取り巻く環境は依然として厳しい状況ですが、地域が新たな行動を起こすためには、社会教育活動が重要な役割を担っております。役割のひとつとして、子どもたちの様々な活動に大人たちが主体的に関わり、支えることが必要であると考えています。 このような中で、全道の社会教育委員をはじめ、社会教育関係職員、社会教育関係団体会員等が“日の出に一番近い街”の根室市において一堂に介し、主題に基づいて研究協議を深めるとともに、 各地における社会教育活動の成果や課題等について情報交換を行い、今後の社会教育活動の一層の充実に資することを目的とします。 ![]() 平成25年9月19日(木)〜20日(金) ![]()
根室市総合文化会館 ※参加人数に応じて、分科会場を増やす場合があります。予めご了承下さい。 ![]()
全道市町村社会教育委員、北海道社会教育委員、社会教育行政関係者、社会教育施設職員、 ![]() 一般社団法人全国社会教育委員連合 北海道社会教育委員連絡協議会 ![]() 第53回北海道社会教育研究大会(根室大会)実行委員会 ![]()
北海道教育委員会 北海道都市教育委員会連絡協議会 北海道町村教育委員会連合会 ![]()
【第1日目】9月19日(木)
14:00〜15:00 講演 演題:社会教育委員は、青少年活動充実のために何をどう進めるか! 15:00〜15:30 休憩
15:30〜17:00 パネルディスカッション テーマ:〜次代の担い手を育む活動として「今できること」〜 17:00〜17:10 閉会行事 閉会挨拶 18:30〜 交流会(場所:根室商工会館3F・会費:5,000円) ※交流会場周辺には駐車場が無いことから、交流会へ参加される方は、宿泊施設を回る無料シャトルバスをご利用ください。 また宿泊についても斡旋をしております。詳しくは大会申込を取りまとめている業者(株式会社まるせんクレジット日専連根室旅行センター)の方にお問い合わせ下さい。
【第2日目】11月2日(金) 9:30〜12:00 分科会
◇第1分科会 分科会名:社会教育委員の役割
主題:時代の変化に対応した社会教育の活動
◇第2分科会 分科会名:家庭教育
主題:家庭の教育力の再構築と支援の在り方
◇第3分科会 分科会名:地域で進める青少年教育
主題:学校教育と社会教育の関わり方
◇第4分科会 分科会名:シニア世代の社会参加
主題:熟年者、高齢者の経験の活用と社会貢献
◇第5分科会 分科会名:環境教育
主題:地域の実態や特性に応じた環境教育への取組
◇第6分科会 分科会名:地域づくり
主題:住民の協働による文化・スポーツと地域づくり 12:00〜 各分科会場にて閉会式、解散 ![]() 1人3,500円 (※資料代として) ※ただし、道表彰受賞者、分科会運営者(提言者、助言者、司会者、記録者)は、大会参加費が免除となります。 ![]() 本大会の申込及び参加料等の取りまとめは以下の業者に依頼をしております。 株式会社まるせんクレジット日専連根室旅行センター 〒087-0051 北海道根室市緑町2-28 ![]() 第53回北海道社会教育研究大会(根室大会)実行委員会事務局 〒087-0006 北海道根室市曙町1-40 根室市総合文化会館内 ![]()
第53回北海道社会教育研究大会(根室大会)・全国社会教育委員連合北海道ブロック大会の開催要項 ![]() |